生豆について
... 2005/09/19 (Mon)

コーヒーは生豆を焙煎して作られます、という訳でうちにも生豆があります。
コーヒーの生豆はコーヒー色ではなく薄い緑色(または、薄く茶色がかった緑色)をしています。だから生豆のことをグリーンとかグリーンビーンズとか呼んだりします。
僕はこの生豆をほとんどインターネットで購入しています。
購入先は生豆問屋や自家焙煎店などです。
ぼくがよく利用するお店は、
ワイルド珈琲さん
自家焙煎珈琲ブルーマウンテンさん
One Sweet Coffeeさん
日伯コーヒーさん
などです。
生豆の保存は湿度、温度が高いと劣化しやすいと言われているためぼくは桐の米びつに押し入れ湿気とりとともに保存しています、が夏場は湿気温度ともに結構高くなってしまい、あまり意味がないように思えます。
現在の在庫は、
エチオピア モカラッコマウンテン
ブラジル ピラピティンガセミウォシュト
ニカラグァ サンタクララ
ザンビア テラノバAA
インドネシア マンデリンリントンラスナ
エチオピア モカイルガチェフェIDIDO
です。
ぼくはアフリカのコーヒーでは、ケニア、エチオピア、イエメン、ザンビア、マラウィなどが好きですアフリカの豆は力強い味と香りのものが好みです。
中米、中南米ではグアテマラ、ブラジル、コロンビア、などが好みです。
カリブ海のコーヒーは嫌いではないのですが、あまり飲みません。
今手持ちの豆の中では香りがとてもよいのでモカIDIDOが特に気に入っています、この豆はイルガチェフェでも珍しいナチュラル精製の豆(通常は水洗式)で焙煎直後から甘い、バター飴のような香りがします。欠陥豆もほんとに全然ないといったぐらいにありません。
ワイルド珈琲さん
自家焙煎珈琲ブルーマウンテンさん
One Sweet Coffeeさん
日伯コーヒーさん
などです。
生豆の保存は湿度、温度が高いと劣化しやすいと言われているためぼくは桐の米びつに押し入れ湿気とりとともに保存しています、が夏場は湿気温度ともに結構高くなってしまい、あまり意味がないように思えます。
現在の在庫は、
エチオピア モカラッコマウンテン
ブラジル ピラピティンガセミウォシュト
ニカラグァ サンタクララ
ザンビア テラノバAA
インドネシア マンデリンリントンラスナ
エチオピア モカイルガチェフェIDIDO
です。
ぼくはアフリカのコーヒーでは、ケニア、エチオピア、イエメン、ザンビア、マラウィなどが好きですアフリカの豆は力強い味と香りのものが好みです。
中米、中南米ではグアテマラ、ブラジル、コロンビア、などが好みです。
カリブ海のコーヒーは嫌いではないのですが、あまり飲みません。
今手持ちの豆の中では香りがとてもよいのでモカIDIDOが特に気に入っています、この豆はイルガチェフェでも珍しいナチュラル精製の豆(通常は水洗式)で焙煎直後から甘い、バター飴のような香りがします。欠陥豆もほんとに全然ないといったぐらいにありません。
スポンサーサイト
コメント
トラックバック
トラックバックURL
http://coffeenote.blog25.fc2.com/tb.php/3-7456ea38